Uncategorized 20 3月 2021 風呂敷にみる心の伝え方 2020年7月1日レジ袋の有料化にともないその存在価値が見直されはじめた日本の伝統製品でもある「風呂敷」は、あらゆるモノを「運び」やすくすることで、… 続きを読む
Uncategorized 8 2月 2021 イージーピールフィルムについて 食品包装に求められるのは、内容物となる食品の変質や変色を防ぎ、その食品がもつ風味や香りを如何に長く維持できるかが決め手と思われていますが、昨今… 続きを読む
Uncategorized 8 1月 2021 いろいろな用途の紙容器包装 バッグインカートンの液体紙容器というのは、積層紙を屋根型、レンガ型、ストレート型、カップ型に成型します。浸透性が低い低温流通の液体容器は、通常… 続きを読む
Uncategorized 8 12月 2020 プラスチックのその先に 実際にプラスチック製品をリサイクル利用するには、いくつもの複雑な工程が必要とされることに加え、コスト面でも大きな負担が圧し掛かってくるようなの… 続きを読む
Uncategorized 5 11月 2020 食品包装の進化 多種多様にわたる食品という内容物を、そのニーズに合わせた素材の選択が可能になったこと、あるいはラミネートという数種類の材料を張り合わせて高機能… 続きを読む
Uncategorized 10 10月 2020 プラスチック製品のゴミ問題を考えてみよう 昨今、世界中の インスタグラマー などからプラスチックゴミ問題における環境汚染の状況などが配信されておりますが、皆さんも鳥類やお魚のおなかの中か… 続きを読む
Uncategorized 11 9月 2020 「使い捨て」資源の循環を考える 世界の近代化とともにうまれた大量生産が、人々の心のなかに「使い捨て」の精神を産み落としていったようです。20世紀における資源の浪費が、21世紀の私… 続きを読む
Uncategorized 20 8月 2020 包装と紙袋 日本では1965年代から日常的に使われはじめた「紙袋」の登場によって、その姿を消してしまった「風呂敷」は、人々の生活には欠かすことのできない実用品… 続きを読む
Uncategorized 10 7月 2020 縄文式土器ってなにに使われていたの? 近頃、日本の縄文時代と縄文式土器 が 注目されているのはご存じでしょうか? 2百万年前から1万1千年前まで更新世地表の大部分を氷河が覆った時代氷河時… 続きを読む
Uncategorized 24 6月 2020 生活雑貨の梱包デザイン 生活雑貨の梱包デザインというのは、おしゃれで知性、そして高齢者向けのイメージというのがポイントになります。暗色で伝統を表したり、切り抜き版で楽… 続きを読む